失職日が前倒しに
失職日が6月末日から6月20日に前倒しされることになりました。
解雇通告を最初に受けたときに、この件は確認しておいたことだったのですが、(お給料の〆日が毎月20日なので、6月20日付のほうがいいんじゃないかと思ったもので・・・)そのときは、というよりジイチャン社長はそういう諸々の事務的な雑務をわかってなかったようで、単純に決算が6月末なのでその日でいいと思っていたようです。
解雇通告を最初に受けたときに、この件は確認しておいたことだったのですが、(お給料の〆日が毎月20日なので、6月20日付のほうがいいんじゃないかと思ったもので・・・)そのときは、というよりジイチャン社長はそういう諸々の事務的な雑務をわかってなかったようで、単純に決算が6月末なのでその日でいいと思っていたようです。

経理士さんの再訪を受け、20日〆なのでそうしてほしいと言われたため、有給消化については再度調整して一週間早く休みを取り、どうしても余る2日分だけは買い取ってもらえることになりました。全部買い取ってもらっても7日だったんで、もらえる現金が増えるというのも多少魅力的だったのですが、すでにこの一週間というもの、仕事の引継ぎはしているものの、圧倒的にすることがない時間帯が多く(だってヒマだから解雇なんですから〜
)ストレスがたまる一方だったんですよね。あと一週間この「何もすることがない」状態を続けるよりは、市役所に行って健康保険や年金の相談をしたり、ハローワークを訪問したり、はたまた来るべきプー生活に備えて自宅を片付けたり、などなど やっておきたいことだけは目一杯あるわけなんですからね。
でもって、いただける退職金の金額も今日の経営者との三者会談で決まったらしく、経理士さんがこっそりと教えてくれました。前回の経理士さんの訪問のときには「まぁ2〜3ヶ月分(給料のこと)はあるんじゃないの」と言っておられたので多少期待していたのですが、フタを開けてみれば「1.5ヶ月で決着しました」って、おいっ!!
不景気の嵐は、容赦なく吹き付けてくるようです・・・。
にほんブログ村 就活・就職活動

でもって、いただける退職金の金額も今日の経営者との三者会談で決まったらしく、経理士さんがこっそりと教えてくれました。前回の経理士さんの訪問のときには「まぁ2〜3ヶ月分(給料のこと)はあるんじゃないの」と言っておられたので多少期待していたのですが、フタを開けてみれば「1.5ヶ月で決着しました」って、おいっ!!

不景気の嵐は、容赦なく吹き付けてくるようです・・・。

にほんブログ村 就活・就職活動